情報収集→習得を繰り返し自分の活躍フィールドを広げています。

アプリケーションエンジニア

上條 忠久KAMIJO TADAHISA

2016年入社 / 新卒

私の仕事

業務中に知識習得できる環境で、
コントロールパネルや自動テスト環境を整える。

「さくらのレンタルサーバ」では、コントロールパネル・Webメールの刷新。「sakura.io」では、メッセージ蓄積部分の刷新を行っています。所属しているチーム外の仕事として、社内勉強会の運用・OSSソフトウェアの維持管理等が入ることがあります。チームでの仕事が楽になるように、自動テスト環境・ドキュメント管理システム等の維持管理も行っています。

やりがいを感じた瞬間!

業務時間を使って新しく習得したスキルを使ってシステムを作り、問題が解決できるという過程はやりがいを感じており、かつ楽しいです。入社してから「sakura.io」、「さくらのレンタルサーバ」、「ウェブアクセラレータ」等の様々なプロダクトのリリースに関わることが出来たことも、非常にやりがいを感じました。

学生時代に興味を持っていたこと
PHP, C#, JavaScript, Scala等のプログラミング言語・ネットワーク機器・Linux等です。興味を持ったことは幅広く、気になったことはとりあえず触ってみたり、情報収集したりすることが日課でした。
さくらインターネットを選んだ理由
学生時代1年間のアルバイト期間中に、Webフロントエンド・バックエンド構築・Nginx等のミドルウェア・Linuxといった幅広い技術分野に触れることが出来ました。開発に伴う技術的な調査・学習の時間がとても多く取れることを実感し、学生時代よりも集中して技術を掘り下げることが出来ると感じた点が決め手となりました。エンジニアとしてスキルや経験を高めるには、調査・学習の時間しかり、新しい技術が受け入れられるような環境も大事だと感じています。
入社後に感じた社風や雰囲気
好きな文化としては、チャットを利用して拠点を跨いだ雑談ができたり、社内勉強会をやりたいと言えば自由に行えたり、社外で開催されるカンファレンスなどのイベントに業務として参加できたりするところです。
勉強会に関して社内で継続的に企画・実施しており、新しい技術の情報を交換することで、今の業務に役立てられています。
これからチャレンジしてみたいこと
infrastructure as code、cloud native等、クラウドの運用技術などがここ数年で大きく変わっています。私は分野ごとに分断していた考え方が融合することによって進化している部分であると考えているので、そういった事を会社のなかで起こせないかなと考えています。

就職活動中の方へ“MESSAGE”

当社は自由にモノを作りたいエンジニアに向いている場所だと思います。
技術が好きな社員たちと一緒にサービスを作ってみませんか?