勉強・成長しながら、インサイドセールスの仕組み作りに寄与したいです。

インサイドセールス

難波 織絵NAMBA ORIE

2018年入社 / 中途

私の仕事

各種ツールを駆使し、お客様に合わせて
コンタクトすることで商談機会の創出へ。

インサードセールスの部署で、お客様へのアプローチを行っています。
具体的には、主にマーケティングオートメーションツール(MAツール)を用いたメールマーケティングを担当しています。テクノロジーが進化している領域のため、各種ツールを駆使しながら、個々人に合わせてコンタクトすることで商談機会の創出に繋げています。

やりがいを感じた瞬間!

着任後間もなく導入したツール経由で、大企業の案件を獲得できたことです。 会社としても初めての試みであるMAツールを、半年以上かけて、仕組みづくりやコンテンツ作成、施策の実施をしました。知名度の高い企業の商談機会の創出は、周囲からの成果の理解も得られやすく、達成感がありました。

これまでの経歴
2014年通信会社に新卒で入社しました。
コンシューマー部門で、代理店営業とカスタマーサポート業務を経験しました。カスタマーサポートでは、数十万人向けに提供される会員ページを担当し、ユーザー視点に立った企画・改善を行いました。
さくらインターネットを選んだ理由
ビジネスモデルと働きやすさで選びました。前職で、この二つの要素のメリットの大きさを感じていたため、さくらはばっちり当てはまってました。
売り切り型ではない(月額課金型)ビジネスモデルで、安定しているインフラに関わるサービスならなお良いと考えていました。働きやすさとプライベートとの両立もしたかったため、フレックス制度やリモートワーク制度など、ワークライフバランスがとりやすいことも魅力的でした。
入社後に感じた社風や雰囲気
自由でフランクで、各社員のやりたいことが尊重される環境です。
前職では、「あなたはどうしたいのか」を問われる場面はほとんどなかったので、意向を聞かれて驚きました。決めていいの?!と戸惑いました。(笑)
これからチャレンジしてみたいこと
まだまだ試行錯誤しながら醸成の真っ最中の「インサイドセールス」の成果を定着させることです。今は、お客様が自分からやってきてくれるわけでもなく、数撃てば当たる方法をとれるほど人財が潤沢なわけではありません。そのため、効率よく、質のよい商談の芽をそれなりの量で創出することが必要です。セールステックは、今まさに成長中の分野なので、勉強・成長しながら、インサイドセールスの仕組み作りに寄与したいです。

就職活動中の方へ“MESSAGE”

IT業界は変化が大きく、数年も経てばあっという間にトレンドが変わります。この変化やスピード感を楽しめる方は、きっと当社の仕事もポジティブに取り組めると思います。また、とても自由な社風の反面、インフラに関わるサービスである以上、大きな責任も伴います。 カスタマーファーストの誠実さがあれば、前向きに応援してくれる人ばかりなので、「やりたいこと」にチャレンジできる環境だと思います。