運用業務の効率化の為、チーム一丸となって日々取り組んでいます。

インフラエンジニア

根本 昌季NEMOTO MASAKI

2016年入社 / 中途

私の仕事

インフラの構築と運用を担当しながら、
サービスのリリースまで幅広く挑戦。

「さくらのクラウド」のインフラの構築と運用を担当しています。 具体的にいうと機器増強に伴う配線等の設計、発注、納品、設置工事の調整、設置後の機器のセットアップ、サービスイン後に発生する障害の対応などが主な仕事です。 最近では「さくらのVPS」のインフラの構築もお手伝いしました。

やりがいを感じた瞬間!

既存の運用業務を効率化できた時です。 エクセルで管理をしていたデータセンターのラック図/ケーブル配線図を、1年ほどかけてDCIMツールに移行し、知りたい情報を素早く引き出せるようにし、運用の効率化をしました。DCIMツールに移行する過程で既存環境の把握ができたため自分にとっても非常にためになる作業でした。チーム一丸となって取り組んだ貴重な体験でした。

これまでの経歴
会社はいくつか経験していますが、 一貫してサーバの運用・構築をメインとした仕事をしていました。 主に担当していたサービスは、サーバ監視・メール・DNSです。 さくらには、2016年に「さくらのクラウド」のインフラ運用チームメンバーとして入社しました。
さくらインターネットを選んだ理由
きっかけは、以前同じ職場で働いていた方からお誘いがあったからです。
「さくらのVPS」を 2013年 から プライベートで勉強のために借りていました。 安定して稼働しており、実験環境として当時の私にとても役に立ちました。どのようにサービスが運用されているか興味が湧くようになり、 入社を決めました。
入社後に感じた社風や雰囲気
以前の職場と比べて仕事のスピードが早く、仕事の幅も広く感じました。自分がやりたいと言ったことはやらせてもらえる環境です。例えばメールシステムや監視システムが好きだったので、「さくらのクラウド」で簡単にセットアップできるスタートアップスクリプトを作成し、リリースさせてもらいました。少し前に話題になっていたマストドンのスタートアップスクリプトも私が作成しています。
また、昨年子供が生まれ1ヶ月半、育児休暇を取得しました。 育休前も後も何も変わらず仕事ができるという当たり前のことですが、嬉しかったです。
これからチャレンジしてみたいこと
メールシステムが好きなので、業務時間外にとあるサイトでメールについてのお悩みの相談を受け付けてます。 月に数件ご相談が入るので今後のパラレルキャリアに繋がる相談が来ればと夢見ています。

就職活動中の方へ“MESSAGE”

当社は、自分がやりたいと言ったことはやらせてもらえる環境です。
好きなことを見つけて挑戦し、自分の強みを身につけてください。