インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕)は、2020年7月14日(火)~9月1日(火)の約50日間、衛星データビジネスの「今」と「未来」を語るオンラインイベント「Tellus SPACE xData Fes. -Online Weeks 2020-」を開催します。
2019年2月に実施したイベント「Tellus SPACE xData Fes.」の様子
当社は、経済産業省事業として衛星データをクラウド上で分析できる日本発の衛星データプラットフォーム「Tellus」を運用しています。2019年2月21日の運用開始から多くのユーザー様にご利用いただき、アカウント登録者数は2020年6月時点で16,000人を超えました。
この度、本事業の一環として、約50日間にわたり「Tellus SPACE xData Fes. -Online Weeks 2020-」をオンラインで開催します。各界の有識者を交えたトークセッションに加え、カスタマー参加型のオンラインワークショップや、衛星データを学べる講座など衛星データ活用ビジネスの「今」と「未来」を感じることができるさまざまな約20のコンテンツを展開する予定です。ライブ中継はもちろん、イベント後、各コンテンツの録画データの配信も行う予定です。コンテンツの詳しい日時や内容につきましては、イベントウェブサイトにて随時最新の情報に更新してまいります。
本イベントを通じて、Tellusと衛星データ・宇宙ビジネスの「これから」に可能性を感じていただけましたら幸いです。
「Tellus SPACE xData Fes. -Online Weeks 2020-」について
期間
2020年7月14日(火)~9月1日(火)
開催形式
オンライン(ZoomおよびYouTubeLiveでリアルタイム配信)
※双方向型で参加人数制限を設ける配信(Zoom)に加え、人数制限のないYouTubeLive配信を実施します。後日、イベントウェブサイトにて、各コンテンツの録画データも公開予定です。
参加費
無料
主催
経済産業省
運営
さくらインターネット株式会社
応募人数
人数は、各コンテンツによって異なります。下記のイベントウェブサイトをご確認ください。
コンテンツ概要
・メインコンテンツ/スペシャルコンテンツ(開催期間中、火曜・木曜に開催。計8回予定)
宇宙産業や衛星データビジネスの有識者を交えたトークセッション、様々な業種での衛星データ活用事例やTellusを利用したサービスの紹介、衛星データをベースとしたビジネスアイディア創出のワークショップなどを行います。
・コミュニティコンテンツ(開催期間中、火曜・木曜に開催。計3回予定)
以前より定期的に開催しているTellus開発・運用メンバーとTellusカスタマー(Tellusの会員登録済ユーザー)限定の交流イベント「Tellus Satellite Cafe」を、イベント期間中は、どなたでも参加いただける形で開催します。
・宙畑コンテンツ(開催期間中、毎週、水曜日に開催。計7回予定)
Tellusのオウンドメディア「宙畑」の人気記事「自宅学習におすすめ!11日でマスター衛星データの学び方ガイド2020」を、7日間に凝縮し学べるコンテンツです。「衛星の基礎知識」「Tellusの使い方」「解析の方法」などを学ぶことができます。
詳細・お申し込み
イベント「Tellus SPACE xData Fes. -Online Weeks 2020-」ウェブサイト
https://fes.tellusxdp.com/2020/
※各コンテンツの参加お申し込みは、上記ウェブサイト記載のPeatixページよりお願いいたします。
※記載したコンテンツや内容は予告無く変更、または中止されることがございますので、予めご了承ください。
スケジュール(予定)
配信日時 |
イベントタイトル |
登壇者 |
7月14日(火)
13:00-14:30
|
Tellus SPACE xData Fes. -Online Weeks 2020- OPENING/Ver.2.0の概要とこれからのTellus |
慶應義塾大学、株式会社島津ビジネスシステムズ、株式会社ドコモ・インサイトマーケティング、株式会社デジタルハーツプラス、さくらインターネット株式会社 他
|
7月15日(水)
7月22日(水)
7月29日(水)
8月5日(水)
8月12日(水)
8月19日(水)
8月26日(水)
19:00-20:00
|
7日でマスター!基礎から学ぶ
衛星データ講座①~⑦ |
さくらインターネット株式会社 |
7月16日(木)
19:00-20:00
|
2020年宇宙産業の今
-課題と役割についてステークホルダが語る-
|
Business Insider Japan、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構、株式会社パスコ、三菱電機株式会社、三菱重工業株式会社、PwCコンサルティング合同会社、さくらインターネット株式会社
|
7月21日(火)
19:00-20:30 |
カスタマー視点で開発したTellus Ver2.0
-Goodpatchとともに走ったサービスデザイン-
|
株式会社グッドパッチ、さくらインターネット株式会社
|
7月28日(火)
8月11日(火)
8月20日(木)
19:00-21:00
|
Tellus Satellite Cafe ONLINE Vol.2-4
–SPACE xDataでできること-
|
プロバイダ各社、xData Aliinance各社、さくらインターネット株式会社
|
8月4日(火)
13:00-14:00
|
Tellusを使ったサービスの紹介とこれから
|
akippa株式会社、株式会社 Ridge-i、シャープ株式会社、さくらインターネット株式会社
|
8月6日(木)
13:00-14:30
|
「Re:Tellus Open Discussion」 ~国内・海外事例 篇~
-もっとビジネスに「衛星データ」を-
|
PwCコンサルティング合同会社、一般財団法人リモート・センシング技術センター、さくらインターネット株式会社
|
8月18日(火)
13:00-16:30
|
【SDM×Tellus】
衛星データソリューションビジネスアイデア創出ワークショップ |
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科、さくらインターネット株式会社
|
8月27日(木)
19:00-20:00
|
NewsPicks × Tellus「ビジネスにおけるxDataの価値とは?」
|
後日発表予定
|
9月1日(火)
13:00-14:30
|
CLOSING EVENT(詳細は、後日公開予定) |
後日発表予定
|
※各コンテンツの取材をご希望の場合は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
参考情報
衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」について
Tellusは、さくらインターネットが経済産業省の「政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利活用環境整備・データ利用促進事業」を受け、開発・運用に取り組んでいる衛星データプラットフォームです。衛星データや衛星データを扱うさまざまなツールの提供、アプリケーションなどの開発環境、衛星データ活用のためのトレーニングおよび衛星データコンテストなどの教育コンテンツ、そして衛星データを活用するためのさまざまなドキュメントを提供するオウンドメディアといった機能を有します。また、Tellusには衛星データに加え、気象、人流などの地上データを順次搭載しています。本プラットフォームの名称は、宇宙から得られる地上のデータにより豊かな未来を作り出したいという意を込め、大地の女神「Tellus(テルース)」から取っています。
Tellusウェブサイト
https://www.tellusxdp.com/
Tellusロゴ

※プレスリリースに掲載されている内容は発表時点の情報です。その後、予告せず変更となる場合があります。