国内最大級のバックボーンネットワークを有しインターネットデータセンター事業を運営するさくらインターネット株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、2011年3月より北海道石狩市に建設を進めておりました石狩データセンターを竣工し、2011年11月15日に開所いたします。
石狩データセンターは、クラウドコンピューティングに最適化された日本最大級の郊外型大規模データセンターで、北海道の冷涼外気を活用した外気冷房によるエネルギー効率の向上、建物から設備にいたるまでの徹底したモジュール設計による柔軟性、そして東京ドームの約1.1倍という広大な敷地によるスケールメリットにより、圧倒的なコスト競争力を実現します。
石狩データセンターは、北海道の冷涼な気候を活用した外気冷房により、ほぼ通年でサーバルームの外気冷房が可能です。データセンターのエネルギー効率をあらわす指標であるPUE※は、通常外気冷房のみで1.11、夏季に従来型の空調運転をおこなった場合でも1.21を実現します。また、外気冷房により空調コストは約4割削減できる見込みです。
東京ドームの約1.1倍という広大な敷地に、1棟あたり最大500ラックまで対応できる分棟式の建物を、最終的には8棟最大4,000ラックまで増設する予定です。なお、開所時には、2棟分を建設し、サーバラックを200ラック設置します。データセンター自体を分棟式とすることで、当初から大規模な建物を建設する必要がなく、需要動向に応じた拡張が可能です。サーバルームは100ラック毎のモジュール設計で、非常用発電機やUPS(無停電電源装置)もサーバルームごとに設置するモジュール型です。これらは、建物と同様に需要動向に応じた拡張が可能であり、その時々の最新の技術を採用することができます。
当社は、大規模な敷地によるスケールメリット、北海道の冷涼な外気を活用した外気冷房の導入により、圧倒的な低コストを実現し日本のITコストを世界標準へ押し下げることを目指します。
※PUE(Power Usage Effectiveness)とは、データセンターのエネルギー効率をあらわす指標の1つ。値が1.0に近づくほど効率がよい。一般的に、値が2.0を切ると効率がよいとされる。
石狩データセンター外観


石狩データセンター概要
| 施設名 | 石狩データセンター | 
|---|---|
| 建設地 | 北海道石狩市 | 
| 敷地面積 | 51,448㎡ | 
| 建築面積 | 7,091㎡ ※1 | 
| 延床面積 | 11,392㎡ ※1 | 
| 建物構造 | 地上2階建・鉄骨造 | 
| ラック数 | 1,000ラック ※2 | 
| 受電電圧 | 66,000V(特別高圧) | 
| 供給電力 | 標準8kVA/ラック(最大15kVA/ラック) | 
| 床荷重 | 1,000kg/㎡ | 
| 設計施工 | 大成建設株式会社 | 
| 開所日 | 2011年11月15日 | 
※1 2棟の合計面積
※2 2棟の最大ラック数。最終8棟で最大4,000ラック
石狩データセンター記者発表会のご案内
報道関係者向けに、2011年11月15日、石狩データセンターで記者発表会を開催します。記者発表会では、当社代表取締役 社長 田中 邦裕より石狩データセンターについてご説明いたします。同日は、サーバルームや空調設備などをご覧いただける内覧会も開催します。参加を希望される際は、当社広報宣伝室までhttps://sakura.f-form.com/sakuraprまたはお電話(03-5332-7072)にてご連絡ください。
記者発表会
・日時 2011年11月15日(火)12時30分~13時15分
  ・場所 石狩データセンター(北海道石狩市)
   ※当日は、札幌駅⇔石狩データセンターの送迎バス(無料)をご用意しております。
   ※内覧会は、記者発表会終了後に開催します。
   ※記者発表会は、報道関係者のみを対象とするものであり、一般の方には申し込み頂けませんので予めご了承ください。
以上
■さくらインターネット株式会社
本 社:大阪市中央区南本町1丁目8番14号
設 立:1999年8月17日
従業員:178名(平成23年10月末現在)
資本金:8億9,530万円
売上高:85億8,438万円(平成23年3月期)
■この報道資料の問い合わせ先:
さくらインターネット株式会社 広報宣伝室
TEL:03-5332-7072 FAX:03-5332-7080 問い合わせフォーム:https://sakura.f-form.com/sakurapr
