News

さくらインターネット、国内完結型の生成AI業務支援サービス「さくらのAIソリューション」を提供開始
〜生成AIを活用するアプリケーションをパッケージで提供、開発から運用まで支援〜

 デジタルインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕、以下「さくらインターネット」)は、国内完結型の生成AI業務支援サービス「さくらのAIソリューション(以下、本サービス)」を、2025年10月30日(木)より提供開始します。

 本サービスは、生成AI向けクラウドサービス「高火力」上で、基盤モデルと業務アプリケーションを組み合わせた生成AIパッケージとして提供し、お客さまのご要望や環境に合わせ、開発および導入支援などを一気通貫で支援するものです。

 生成AIの活用は多様な分野に広がっている中、利用環境の整備やセキュリティ確保などの面で、依然として課題が残っています。本サービスは、こうした課題に対し、さくらインターネットが運営する日本国内のデータセンターで整備された専有GPU環境による高いセキュリティ性と、月額固定で利用できる明朗なコスト設計、さらに業務アプリケーションの開発および導入支援を行うサポート体制を備えることで、企業や自治体が生成AIを日常の業務へ取り入れやすい環境を提供します。

 今後もさくらインターネットは、「さくらのAI」を中心に、国内における生成AI関連技術の発展や新たなユースケースの創出を促進し、持続可能な生成AI市場の成長に寄与してまいります。

「さくらのAIソリューション」について

本サービスは、生成AI向けクラウドサービス「高火力」上で、基盤モデルと業務アプリケーションを組み合わせた各種生成AIパッケージを提供します。さらに、お客さまのご要望に応じた生成AI活用の実現に向けて、コンサルティングからシステム開発、導入支援、検証(PoC)、運用サポートなど総合的に支援するサービスです。

特長

国内完結型の専有環境
本サービスは、さくらインターネットが運営する国内データセンターで提供。業務アプリケーションごとに専有GPUを整備しており、データを国内に留めた信頼性の高い運用が可能です。

明朗なコスト設計
生成AIパッケージの利用は月額固定料金を採用。お客さまの初期投資を抑え、計画的な予算管理を実現します。

開発および導入支援を行うサポート体制
各パッケージのお試し期間や、パートナー企業と連携した導入支援を通じ、お客さまの業務課題に寄り添う伴走型のサポートを行います。

生成AIパッケージ

自社開発および他社との協力にて開発した、生成AIパッケージを各種ラインアップしています。

■社内チャット構築および支援

パッケージ名

提供企業

概要

提供開始予定

InfiniCloud® AI

InfiniCloud株式会社

社内ナレッジ学習機能を備えたプライベートAIチャットを構築・支援

2025年11月

neoAI Chat for さくらインターネット

株式会社neoAI
双日テックイノベーション株式会社

エンタープライズ向けに、高セキュリティかつ高可用性のAIチャット基盤を構築・支援

2026年初頭

■プログラム開発支援

パッケージ名

提供企業

概要

提供開始予定

コード生成パック

さくらインターネット

コード生成モデルを活用した開発を支援

2025年12月

開発ワークフローパック

ガオ株式会社

専門知識なしに独自の生成AI環境の構築と開発を支援

2025年12月

■音声認識および文字起こし

パッケージ名

提供企業

概要

提供開始予定

議事録パック

さくらインターネット

オンライン会議や録音ファイルを文字起こし・要約

2025年11月

コンタクトセンターパック

さくらインターネット

問い合わせ内容を文字起こし・要約し、ナレッジ化を支援

2026年初頭

※各種パッケージはニュースリリース発表当時の提供予定となり、順次追加を予定しています。
※記載のパッケージ名はすべて仮称です。また、提供開始予定はニュースリリース発表当時の予定であり、今後変更となる場合があります。

開発および導入支援

■提供開始日
2025年10月30日(木)

詳細・利用開始の申し込み

以下の特設サイトをご参照ください。
https://www.sakura.ad.jp/aipf/ai-solution/

さくらインターネット株式会社 執行役員 霜田 純によるコメント

「さくらのAIソリューション」は、基盤から業務アプリケーションまで国内完結型の環境を整備し、お客さまのご要望に応じた開発および導入支援も提供することで、生成AIの利活用を国内で循環させる取り組みです。さくらインターネットが持つセキュアで信頼性の高いインフラ基盤の上で、実務に直結するユースケースを拡大し、技術と人材の育成、雇用創出、さらには産業基盤の強化へと繋げていくことが狙いです。さくらインターネットは、国産インフラの力で生成AIの価値を国内に還元し、日本のデジタル社会における持続的な成長に貢献してまいります。

生成AI向けビジネス基盤「さくらのAI」について

「さくらのAI」は、生成AIアプリケーションとLLMをはじめとする基盤モデル、生成AI向けクラウドサービス「高火力」を繋ぐためのAPIとRAG向けのベクトルデータベースを提供するサービスです。今後も様々な企業と連携し、「さくらのAI」における基盤モデルやアプリケーションの選択肢を増やしてまいります。
https://www.sakura.ad.jp/aipf/

参考

・さくらインターネット、生成AI向け推論API基盤「さくらのAI Engine」を一般提供開始(2025年9月24日発表)
https://www.sakura.ad.jp/corporate/information/newsreleases/2025/09/24/1968221046/

・さくらインターネット、フルマネージドの生成AI向け実行基盤「さくらの生成AIプラットフォーム」を提供開始(2025年5月14日発表)
https://www.sakura.ad.jp/corporate/information/newsreleases/2025/05/14/1968219471/

・さくらインターネット、生成AI向けプラットフォームサービスの開発を開始(2024年11月25日発表)
https://www.sakura.ad.jp/corporate/information/newsreleases/2024/11/25/1968217720/

さくらインターネット株式会社について

代表者:代表取締役社長 田中 邦裕
本 社:大阪府⼤阪市北区⼤深町6番38号 グラングリーン⼤阪 北館 JAM BASE 3階
創 業:1996年12月23日
設 立:1999年8月17日
URL :https://www.sakura.ad.jp/corporate/

この件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

さくらインターネット株式会社 広報担当
問い合わせフォーム:https://sakura.f-form.com/sakurapr

本サービスに関するお問い合わせ

問い合わせフォーム:https://www.sakura.ad.jp/inquiry/aipf/

 

※本内容は発表時点の情報です。その後、予告せず変更となる場合があります。
※記載されている会社名、製品名は、各社の商標、もしくは登録商標です。