jig.jpグループのIchigoJamを用いたプログラミング学習に関する企画を行う株式会社B Inc.(本店:福井県鯖江市、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:福野 泰介、以下B Inc.)は、セットアップ不要・シンプル・安価なこどものプログラミング教育ツールソフトウエアとして開発した
『IchigoJam BASIC(イチゴジャム ベーシック)』のver1.3を2019年1月25日よりリリースします。

IchigoJam BASICは、LEDを付けたり消したりするプログラミングの初めの一歩から、テレビゲーム作りを1時間程度のワークショップで体験できる、プログラミング学習用に開発されたOSです。はんだづけや、ブレッドボード上で組み立てる工程からの電子工作の体験学習もできます。IchigoJamの累計発行ライセンス数は、2018年末時点で46,000を突破しています。
このたびリリースするIchigoJam BASIC ver1.3では、インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕、以下さくらインターネット)のIoTプラットフォーム『sakura.io』を用いたデータのやり取りがより簡単にできるようになります。
sakura.ioは、モノとネットワークでデータを送受信するためのsakura.ioモジュール、通信環境、データの保存や連携処理に必要なシステムを一体で提供するIoTのプラットフォームです。
従来のIchigoJamでは、sakura.ioモジュールの仕様を把握してプログラミングする必要があった通信処理を、コマンド一つで実現できます。また、sakura.ioモジュールとIchigoJam BASICを接続しやすくするためのIchigoJam互換機『IchigoSoda』(さくらインターネット製)を使用することで、さらに簡単にIoTプログラミングを体験・利用できます。

IchigoJamの生まれた福井県鯖江市では、全12校の小学校のクラブ活動と、全3校の中学校の部活動としてすでにIchigoJamが導入されています。2020年の小学校でのプログラミング学習の必修化を受け、B Inc.は学校の先生向けの支援や、各地のワークショップに向けた学習教材、応用事例の紹介をより充実させていくことを目指します。(参考:2020年 「次世代の学校 」小学校でもプログラミング教育スタート! http://fukuno.jig.jp/1366)
B Inc.とさくらインターネットは、IoTやAI、ビッグデータを活用したデータ事業での業務提携を2018年6月に発表しました。このたびのIchigoJam BASIC ver1.3発売はその一環です。本件が、オープンデータやIoTによってプログラミングの可能性が広がる現代社会において、こどもたちの教育・成長の一助となることを期待しています。
『IchigoJam』とは
『IchigoJam』は小さなメモリ(RAM4KB)で動作するIchigoJam BASICをOSとして搭載したプログラミング入門用ワンボードマイコンです。ビデオケーブルでテレビにつなぎ、PS/2キーボードを差し込み、microUSBを電源としてつなぐだけで、プログラミングの学習を始められます。
NXP Semiconductors社のマイコンであるLPC1114FN28用のOS、IchigoJam BASICと『IchigoJam』の回路図を、ご自分でご利用する方には無償で、プログラミング教材としてなど、第三者へ販売・提供する個人や企業向けにライセンス販売を行っています。
ライセンス契約について
IchigoJamを営利目的で利用する際には1販売数につき150円(税別)が必要です。詳しくはB Inc.の問い合わせ窓口までご連絡ください。
バージョンアップ方法
方法1. 公式サイトからファームウエアをダウンロードしご自身でバージョンアップ
方法2. PCNの有償バージョンアップサービスを利用 https://pcn.club/products/
※製品「IchigoJam」のver1.3への対応は購入時期、販売店によって異なります。
製品仕様
| 製品名 | IchigoJam(イチゴジャム) | 
| CPU | NXP LPC1114 @ 48MHz | 
| メモリ | 4KB | 
| プログラミング言語 | IchigoJam BASIC | 
| グラフィックス | 32×24 テキスト(PCG対応) / NTSCビデオ出力 | 
| キーボード | PS/2キーボード(ファームウエアでJP/US選択可能) | 
| I/O | ボタン、汎用入力x4(アナログ入力x2)/ LED x1、汎用出力x6(IO切替により入力最大x10、出力最大x10、アナログ最大x6) PWM x4(2ch) シリアル入出力(TXD/RXD) 最大115,200bps | 
| 記憶媒体 | 内蔵Flashメモリ4つ / 外付けEEPROM対応 | 
| 参考価格 | 1,500円(税抜) | 
| 拡張機能 | 株式会社ナチュラルスタイル製PanCake を接続することで、80×45 16色+4和音に対応 http://pancake.shizentai.jp/ | 
ver1.2.3からの変更点
・主な変更点
 IoT関連命令 IoT.OUT/IoT.IN() に正式対応
 #114Aから#117Fまでの54bytesをI2C通信用として確保
 RENUMに行番号を数値で指定してある箇所の自動修正機能を追加
 LOCATEの第三パラメータにカーソル表示スイッチを追加
・キー入力
 右ALTも左ALTと同等とする
  英字キーボードの場合はCTRL+SHIFTでアルファベットとカタカナ(ローマ字入力)を切り替える
 無変換キーをALTキーと同等とする
 ALT+W〜ZでALT+0〜3と同等とする
 AZERTY配列のキーボードに対応
 ローマ字入力時の表示方法変更
 ローマ字入力時に N’ で ン に確定するように変更
・高度なプログラミング
 BPSで-100以下指定でシリアル通信速度の高速指定に変更(BPS-2304→230400bps)
 BPSの第二パラメータでI2Cの通信速度設定可能(単位kHz) 0:デフォルト400(kHz)
 I2Cの初期化処理を変更時のみに限定
 UART4(bit2が1)でキー入力エコーバックシリアル送信
・その他の変更
 FILES0,0でファイル0のみ表示するよう変更
 命令と括弧の間の空白を無視するように変更
 エラーメッセージ抑制をOK0からOK2に変更
 SOUNDピンをマシン語で使用可能に変更
 SWITCH時のバージョン表示廃止
 プログラム実行時にキーバッファをクリアしないように変更
IchigoJam公式サイト
製品に関するお問い合わせ
※本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
株式会社B Inc.の会社概要
社   名:株式会社B Inc.(ビーインク)
U R L:https://www.b-incorp.com/
所 在 地:【本店】福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館8F
      【本社】東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-5 代々木イースト4F
代 表 者:代表取締役社長 福野 泰介
事業内容:IchigoJamに関連する知財の管理。IchigoJamを用いたプログラミング学習に関する企画。オープンデータの公開促進や施策の企画、関連アプリの企画・開発・提供
さくらインターネット株式会社の会社概要
社   名:さくらインターネット株式会社
U R L:https://www.sakura.ad.jp/corporate/
本   社:大阪府大阪市北区大深町4番 20 号
代 表 者:代表取締役社長 田中 邦裕
事業内容:自社運営のデータセンターでインターネットインフラサービスを提供
本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先
株式会社B Inc. 担当:木圓
TEL:03-6685-2431 / FAX : 03-3350-1043 / E-mail:ichigojam@jig.jp
sakura.ioに関する報道関係の方のお問い合わせ先
さくらインターネット株式会社 広報担当 
TEL:03-5332-7070 E-mail:press-ml@sakura.ad.jp 
